いぬのブログ

動物の犬はあんまり関係ありません

子どもの頃の不思議な体験

お題「子供の頃の不思議な体験」

始めてお題に参加させていただきました

 

「体験」というと語弊があるのですが、子どもの頃だけにあった不思議な感覚として

「話している相手の誕生日がわかる」というのがありました。

バカにされそうだったんで誰にも言ったこと無いですけど。

〇月〇日!って数字がぱっと閃くタイプではなくて

なんとなーく

もしかして春生まれ?

5月っぽくない?

5月の中だったら最初の方

12日までのいつか

3日とか?

みたいな感じで少しずつわかっていくタイプでした。

でも「なにこいつこわ」って思われるのがこわかったので言えなくて

別ルートでその人の誕生日を知り(そっちのほうがこわい)

「ほらほらほらほらぁ!合ってた!」って一人で納得していました。(こわい)

 

高校生くらいになるとさらに自分のことで精いっぱいになってしまい

長らくそんな感覚を持っていたことさえ忘れてしまっていました。

大学生の終わりごろ、友達とUSJに行く駅のホームで「そんなのあったな…」って突然思い出し、懐かしく感じつつも、やっぱり誰にも言えず、今に至ります。

 

あの感覚を忘れずにずっと磨き続けていたら、なんか違ったんだろうか。

いやでも人の誕生日が分かったところで…?

それを活かすのが商才…?

 

すぐお金に結び付けようとするくらい薄汚れてしまったのでもう二度と他人の誕生日がわかることはないのだろうなと思います。

寂しい。

大人になるっていうことは、失っていくこと…

終わりごろにちょっと動く気がしてる私の歯

歯の動き方って多分個人差のあることなんだと思いますけど

私の歯の動き方まじ私っぽい感じで嫌いじゃない

 

そんなもったいつける程の事でもないのですが

まあ、調整してもらった直後は痛みを伴いながら動いてる!って感じがあって

痛いんだけどこの痛み…望んでた…って毎回なる。

自分どこにいくんだって気持ちにもなる。

 

1~2週間でそれも落ち着いて、あとは次の調整を待つ期間…って感じなんだけど

最後の数日で急に動いたりしだすんですよね

私まだまだいけますけどみたいな

みんなそうなんだろうか

 

たぶん

力のかかってるほうにずっとちょっとずつ動いてて

最後の1週間くらいになるとその変化が視覚的にわかりやすくなるくらいになるから

(飛び出してた歯が隣の歯と並ぶとか、隙間が埋まってくるとか)

おしりに火がついてから本気出す私の歯って思うだけなんだと思うけど

でもちょっと楽しいよね

 

ちなみに

期間としては私は平均より長くブラケット付けてるタイプです

同じ職場のお嬢さん(若い)は2年未満で保定に入ったって言ってたので

年齢かな…

いや違う

「歯の動くスピードは個人差ありますのでね(2年で終わるとは断言できません)」

って歯医者さんが言ってた

 

30過ぎてからの歯列矯正の思い出~めっちゃ取れる色々と~

表側ワイヤー矯正(デーモンシステム)で歯列矯正やってるんですけど

初期から今までもう色々なものがボロンボロン取れたなと。

一般的に歯列矯正って器具を付けたら月一で歯医者さんに行って調整~ってイメージあるじゃないですか。

私は全然違ったね。月一で済んだことなんて片手で数えるほどしかなかったよ。四捨五入したら0だね。

 

お恥ずかしながら虫歯の治療痕(いわゆる銀歯)が多いので

「普通の歯に付けるよりはね、取れやすいよ」と事前に説明はしてもらってたんですがね。まさかこれ程までとはね。

 

矯正初期の頃によく取れたのは、嚙み合わせを浅くするための青いやつ。(バイトアップって言ってた)

もうめっちゃ取れた。何度も付け直しに歯医者さんに行きました。

この青いやつは再利用できないので、別に取れたやつは持っていかなくてもいいんです。

ので、なんとなく取っておいてある。絶対いらんのに。8個くらいある。

このバイトアップが付いてる期間(特に初期)

この部分でしか物が噛めないからめちゃめちゃごはん食べにくい

今から思うとどうやって食べてたんだろって感じなんですけど、まあ…慣れ…?って感じなんですかね。

そして歯並びが整ってくるに従って徐々に噛める場所が増えてきますので安心してください。「奥歯で噛めてる!!」って実感したときの喜びと歯への?感謝の気持ちが湧き出てきます。

もし今バイトアップ付けたばっかりで「なにこれ食べられなくて飢えてしまうやん」って思ってる人、大丈夫。そのうち慣れます。

かくいう私もびっくりするほど食べ方が分からなかったから半泣きで歯医者さんに相談しに行ったんですけど

「そういうものですよ…中学生とかも…それで食べてますよ…慣れます…」って言われました。(特に処置は無し)

(その通りでした)

あと、全然噛めなかったころは食べ物を小さくできてないまま消化器官に送るっていうことだからか、おなかの調子が悪くなることが多かった気がします。

何を食べるかコントロールできるひとはこの辺問題ないと思うんですけど、私の場合は仕事の都合で食べるものと時間が決まっていたのでちょとつらかったです。今となっても全然良くない思い出です。

 

それ(バイトアップ)と並行して、もちろんブラケットもよく外れました

ワイヤーも折れたりしました

溜息出ちゃうよね

虫歯多すぎた過去の自分が憎くてたまらなかったね

 

とはいえ銀歯がある状態で歯列矯正始める人なんていっぱいおるやろうに、何で私こんなにしょっちゅう歯医者さんに電話しないといけないんやろって考えたんですけどね

さっきもちょろっと書いたんですけど

食べ物…関係あるのでは…

決まったものを全部時間内に食べないといけなくて

わりと硬いものも噛み噛みして食べないといけなくて

それも…負荷がかかっていたのでは…?

だって長期休暇の時はあんまり外れなかったもん。

事実は不明ですけど。給食への逆恨みかもしれない。

給食、おいしくって温かくって栄養バランスが良くてしかも安い(その上調理済み。洗い物もしなくていい)から最高なんですけどね。

大人になってからそのありがたみを実感したな。

 

今まで歯列矯正したこと無かったし

話を聞けるようなお友達もいないし(寂しい)

お医者さんにもちょっと聞きにくい(これは良くない)

↑こんな感じだったのでこれが普通なのか異常なのかはよくわからないです。

 

銀歯もさぁ

矯正が終わったら白いやつに変えたいんだ~

どのくらいかかるんかな…おかね…

 

まだ間に合う。お盆過ぎてからの自由研究 その2

その1の続きです

思い付いた研究テーマを書いていきます。もしよければ挑戦してみてください

 

ひとつめ

『赤信号の時間』

自分の家の近所(通学路とかが身近でいいかも)の信号機、何秒で色が変わるか観察したことありますか?私は気にしたことはあるものの、調べたことはありません。人から聞いた話では最長2分だとかどうとか…。これなら一応、1日で調べることができるし、雨でも晴れでも違いは無いと思います。でも暑いから熱中症とかには気を付けてね。

その1で書いたテンプレートにそって書いていってみます。

 

1.研究テーマ(一番上に大きく書くやつ)

「信号機の色が変わるまでの時間」「信号機調べ」「はやく変われ赤信号」など

 

2.名前

ご自分のお名前をお書きください

 

3.テーマ設定の理由

・「ここの信号長いのよね」と家族が言った。本当に信号の時間に違いがあるのか気になった。

・ぼくは信号機が大好きです。家の周りの信号機をしらべました。

・あんまり赤信号で止まっていたくない。家からお店まで(家から学校まで)全部赤信号だったとして、一番待たなくていいのはどの道だろうかと思い、調べることにした。

などなど

 

4.方法

・家から目的地(お店、学校等)までにある信号機が青から赤、赤から青になるまでの時間を調べます。※余力があるなら、歩行者用信号機と自動車用信号機の両方調べるとボリュームが出ます。その場合は黄色の時間も調べたり、方面によって長さが違うのかどうかとかも調べられます。

押しボタン式信号機もありますね。

・用意するもの:地図(グーグルマップが便利です)、ストップウオッチ、筆記用具、帽子、お茶

などなど

 

5.結果

結果の書き方はいろいろありますが、例えば

グーグルマップとかを見ながら大きく地図(調べた信号がある道路だけでいいよ)を描き、信号機の絵を描き、信号機それぞれの横に『A・B・C…』とか『1・2・3…』とか書いておく。そのあと

信号機A:青→赤 〇分〇秒、 赤→青 〇分〇秒

とかって書いていく。

 

6.まとめ

やってみてわかったことや思ったことなど書きましょう。

・信号機Cの青→赤が一番変わるまでの時間が長かった。○○だからだと思う。

・家から目的地まで、全て赤信号だった場合、待ち時間だけで○○分かかる。早めに家を出ようと思った。

・赤い(青い)時間が長い信号機は○○な場所にあることが多かった。

などなど…

 

いかがでしょうか?

くれぐれも熱中症には気を付けて。

何日かに分けて調べた方が安心だと思う。

 

その3に続く

まだ間に合う。お盆過ぎてからの自由研究 その1

夏休み。お盆が過ぎるともう終わりの気配が近づいてきますね。

でもまだ宿題の自由研究が終わってないあなたに向けて、この間思いついた『今からでも間に合うかもしれない自由研究テーマ』を書いてみますね。

賞とか取れなくても何でもいいからっていうやけっぱち状態なあなたへ。

 

でもその前に

何でもいいといいつつ、やっぱり書式というものはあります。

夏休みの宿題一覧とかに書いてあると思います。それには則らないといけません。

「そんなの書いてない」「知らない」「聞いてない」というあなた。そこまで責任は持てませんが一応これを書いておけば先生には怒られないのでは?という項目を書いておきます。自己責任でどうぞ。

 

1.研究テーマ

 題名のことですね。『○○を✕✕したらどうなるのか』とか『なぜ△△は◆◆なのか』とかそういうの。一番上に大きく書いてください。

2.名前

 自分の名前です。研究テーマの下とか横とか近くにしっかりフルネームで書きましょう。「○年○組」もあった方がいいかもしれませんね。

3.テーマ設定の理由

 「なんでそれを調べようと思ったのか」です。思いつかなかったら後付けでも別にいいけど…「暮らしていて気付いたから…」とか「これが好きだから…」とかそんな感じでもいいです。

4.方法

 「こんな風にして○○を調べます」というやつです。比較とか環境とかあるけど、まぁ、難しいよね。道具とか使うなら、この項目に一緒に書くといいです。

4.5:「予想」とかあると自由研究みがグッと増します。(個人の体感です)

5.結果

 写真とか使ってまとめるといいかもしれません。というか、絵をかいたり文章をいっぱい書くより写真を貼るほうが楽なので、実験中の写真を細やかに撮っておくことをおすすめします。

6.まとめ

 やってみて、何がわかったのか。それを知って、自分はどう思ったのか。どうするのかを書くやつです。

 

こうやって書き出してみると、書かないといけないことはあんまりないですね。

大事なところを太字にしたり、文字の下に線を引いたりカラーペンを使ったりすると見栄えがいいです。見栄えを考えるなら写真の大きさや文字の大きさも揃えると見やすくなってそれっぽくなります。自分らしさ(着眼点やテーマ設定の理由、まとめ方等)が出ていたり、理論的(実験方法や観察の仕方)であったりすると、おぉっ!!ってなります。

 

長くなったので「その2」に続きます。